トイレットペーパーがこんなに便利!意外な活用術4選
こんにちは、トイレットペーパーの専門店バンビックスです。
トイレットペーパーはトイレで使うものと決めつけていましたが意外な使い道がありました!!
①下駄箱に置く
下駄箱にトイレットペーパーを置くと、靴の臭いのもととなる湿気をトイレットペーパーが吸収してくれるので臭いを軽減します。また、お出かけのときに気が付いた汚れもトイレットペーパーでキュッキュッ。その場できれいにできるのもよいですよね。
②台所に置く
トイレットペーパーの吸水性の良さを生かして廃油処理に使用できます。ビニール袋に入れたトイレットペーパーにしたたらない程度の廃油を吸わせ、袋の口を縛って可燃ゴミにすれば、数十円のコストで廃油処理ができます。
また、キッチンペーパー代わりにフライパンや食後のお皿の油汚れをふき取って捨てるのにもおすすめです。キッチンペーパーよりも小さめで、切り取り線もあるため、手軽に片手で使えるのも便利ですね。
③洗面台や洗濯機に置く
エンボス加工がしてあるトイレットペーパーなら、洗面ボウルや床に落ちている髪の毛をとりこぼしなく拭きとれます。拭きとったあとはゴミ箱にポン!毎回ティッシュペーパーを使うより経済的です。
また、洗濯の際にも使えます。粉の洗剤が投入口に固まっている場合や、柔軟剤がキャップから垂れてしまった場合、雑巾を出してふくのではなく、トイレットペーパーがあればどんな汚れでもさっとふき取って捨てることができます。
④トイレ掃除に使う
雑巾やウェットシートも使わなくても、トイレットペーパーに洗剤を少し吹き付けて拭いて、流してしまえば終わります。汚れた雑巾を洗うことからも解放されますよ。これなら、トイレを使用した時についでにお掃除できますよね。
トイレットペーパーはトイレだけでなく、家中で大活躍!下駄箱の湿気取り、キッチンの油汚れ掃除、洗面台の拭き掃除、トイレ掃除まで、幅広く使えます。手軽でコストもかからないので、ぜひ試してみてください!
トイレットペーパーは、お肌に優しいやわらかいタイプ、コスパの良いシングルタイプなど、用途に応じたさまざまな種類をご用意しています。あなたにぴったりのトイレットペーパーをお選びください。
🧻 トイレットペーパー 🧻
https://banbix.com/products/list?category_id=40
では、次回のブログもお楽しみに~🐠