【梅雨・夏場の必読】湿気からトイレットペーパーを守る簡単な方法
こんにちは、トイレットペーパー専門店のバンビックスです。
じめじめした梅雨や暑い夏の時期、
「トイレットペーパーがふにゃふにゃ…」と困ったことはありませんか?
実はトイレットペーパーは、湿気にとても弱いんです。
この記事では、湿気によるトラブルと、今日からすぐできる簡単な対策をご紹介します!
トイレットペーパーが湿気に弱い理由
紙の性質上、水分を吸いやすく、空気中の湿度でもすぐに影響を受けてしまいます。
その結果、紙質がふやけたり、破れやすくなることも…。
湿気がこもりやすい場所って?
以下のような環境では特に注意が必要です。
- ・トイレや洗面所などの水回り
- ・換気が不十分な空間
- ・晴れている日でも、風通しが悪い部屋
湿気たトイレットペーパーに起きるトラブル
- ・紙が破れやすくなる
- ・ロール同士がくっついて使いづらい
- ・カビや嫌なにおいの原因になる
- ・衛生的な保管ができなくなる
湿気対策におすすめの保管方法
☑除湿剤を活用する
収納スペースに市販の除湿シートやシリカゲルを入れるだけで湿気対策に◎
トイレットペーパーの上に吸湿面を向けて置くと効果的です。
☑こまめに換気する
換気扇を回すだけでなく、扇風機やサーキュレーターで空気を循環させましょう。
☑収納場所を見直す
湿度が安定しているリビングや玄関近くでの保管がおすすめです。
床に直置きせず、棚やつっぱり棒などを使って高さのある収納を心がけると◎
トイレットペーパーが湿気る原因は?
●袋から出して保管している
実は、パッケージには防湿効果があります。袋のまま保管することで湿気やほこりを防げます。
見た目が気になる場合は、バスケット収納や専用カバーを使うとおしゃれ&清潔!
●湿度の高い場所に置いている
以下の場所には特に注意しましょう:
- ・北側の部屋
- ・窓辺
- ・押し入れ・クローゼット
- ・床下収納
- ・水回り(洗面所・キッチン)
まとめ|湿気を防いで快適なトイレ空間を!
ちょっとした工夫で、トイレットペーパーの品質をキープしながら、
梅雨や夏場でも快適なトイレ環境が整います。
- ・袋のまま密閉+除湿剤
- ・風通しのよい場所に移動
- ・収納を見直して見た目もすっきり
ぜひ今日からお試しください!
🧻 トイレットペーパー 🧻
https://banbix.com/products/list?category_id=40
では、次回のブログもお楽しみに~🐠