花火大会を100%楽しむ!快適に過ごすための必須アイテム10選

2025年 8月 8日(金)
カテゴリ:ブログ

こんにちは、トイレットペーパー専門店のバンビックスです

 

夏の夜空を彩る花火大会。大切な人と一緒に見る花火は、特別な思い出になりますよね。
でも、実際に行ってみると「暑さでバテた」「虫に刺された」「雨でびしょ濡れ」…なんて経験をしたことはありませんか?

せっかくの花火大会を100%楽しむためには、事前の準備がカギ
今回は、花火大会を快適に過ごすための必須アイテム10選をご紹介します。
これを読めば、あなたの夏がもっと楽しくなること間違いなし!

 

 

1. 基本の持ち物(必須アイテム)

 

 

① レジャーシート

長時間座って待つことが多い花火大会。
地面の硬さや湿気が気になるので、厚手で防水タイプがおすすめです。
折りたたみクッションや小さな枕をセットにするとさらに快適!


② タオル・ハンカチ

汗を拭くだけでなく、冷却タオルとして首に巻いたり、座布団代わりにもなる万能アイテム。
濡らして使える冷感タオルは、夏の必需品です。


③ 飲み物(ペットボトル)

 

熱中症対策には水分補給が欠かせません。
凍らせたペットボトルなら、飲み物としても保冷剤としても活躍します。
糖分や塩分も補給できるスポーツドリンクも忘れずに!


2. 暑さ&熱中症対策グッズ

④ 携帯用扇風機(ハンディファン)

会場は人が多く、風が通りにくいことも。
首かけタイプなら両手が空くので、浴衣でも安心。
モバイルバッテリーと一緒に持っていくと長時間使えます。


⑤ 冷感シート・冷却スプレー

日中から場所取りをする場合は、暑さとの戦い。
メイク崩れを防ぐ冷感スプレーや、首筋に貼る冷却シートがあると快適です。


3. トラブル回避アイテム

⑥ ウェットティッシュ・ポケットティッシュ

屋台での食事や手拭きに必須。
メイク直しやちょっとした汚れ対策にも便利です。
おしゃれなデザインのティッシュなら、バッグに入れても気分が上がります♪


⑦ ビニール袋(ごみ袋)

ゴミや濡れたタオルを入れるために必須。
ジッパー付き袋を数枚持っていくと、食べ残しや小物整理にも便利です。


4. 写真・動画を楽しむために

⑧ スマホ用三脚&モバイルバッテリー

花火をきれいに撮るなら、スマホ三脚+リモコンシャッターが便利!
撮影中はバッテリー消耗が激しいので、大容量モバイルバッテリーも忘れずに。


5. あると便利な+αアイテム

⑨ 虫よけスプレー

夏の夜といえば蚊の心配。
肌に優しいタイプやシートタイプを選ぶと安心です。

⑩ 雨具(折りたたみ傘 or カッパ)

急な雨や、花火大会の延期対策に。
両手が空くカッパタイプが特におすすめです。


まとめ

 

花火大会は、事前の準備次第で快適さが大きく変わります。
今回ご紹介した10アイテムをそろえておけば、暑さやトラブルに悩まされることなく、花火を思いきり楽しめます!
ちなみに、8月8日〜10日には伊東市で「按針祭」、16日(土)には「熱海花火大会」など、各地で大きなイベントが予定されています。
ぜひしっかり準備を整えて、今年の夏を思い出に残る素敵な時間にしてくださいね。

 

 

🧻 トイレットペーパー 🧻

https://banbix.com/products/list?category_id=40

 

では次回のブログもお楽しみに~🎆